金価格はドルに大きく左右される
昔は通貨そのものとして流通していた金ですが、現在では為替相場で外せない存在となっています。テレビなどで金相場という言葉を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。為替市場で取引されている金と、世界の基軸通貨として取引されている米ドルでは相関関係があると言われています。金の取引において相場はとても大切なものです。ある程度の値動きが予測できたら現在より安く買うことも高く売却することもできます。ここでは過去の値動きから金相場と米ドルの相関関係について解説していきます。
金の価格は、米ドル相場が値上がりすれば値下がりし、米ドルが値下がりすれば金が値上がりする傾向があります。このことから、金と米ドルには逆相関関係があるとされています。この相関関係を利用すれば、金の相場の動きをある程度予想でき、金が比較的安い時に買って、高い時に売ることも可能です。金と米ドルが連動する理由は、一義的には、金の価格は米ドル建てで決定されることです。単純に、ドルが高いほど金が安く買え、ドルが安いほど金が高価になります。
金も米ドルも世界通貨としての機能を持っている
金と米ドルの相場が逆相関関係となる理由はほかにもあります。アメリカのドルは世界の基軸通貨であり、ゴールドもまた、世界共通の通貨のような機能があるためです。ゴールドは希少価値のある貴金属で、最近は電子機器の部品にも利用されるなど実用性も兼ね備えています。そのため、株式のように価格が激しく下落して、紙くず同然になってしまうことはありません。また、金はかつて通貨として世界で幅広く通用していた経緯があり、現在も、無国籍のお金のような立場を持っています。他方、現在、世界の基軸通貨はアメリカのドルです。世界経済が安定しており、アメリカの景気が良く、ドルの価格が高い時は、金利も高くなり、株式や債券を購入したほうが儲かります。金には利息が付かないため、ドルのほうが他の投資商品を購入し運用できるぶん魅力的となり、金が値下がりしてドルが値上がりします。
一転して、テロや感染症などで世界経済が不安定になると、アメリカの景気も低迷し、ドルが下落します。また、そのような事態においては各国の銀行が経済対策として低金利・ゼロ金利政策を打ち出します。すると、金には利息が付かないというデメリットが薄くなります。また、金は特定の国の状況に依存しないため、安全資産として買われ、値上がりするのです。例えば、2001年にアメリカで同時多発テロが起きた際は、アメリカ経済の先行きに対する不安から、ドルやドル建ての他の資産が大きく値下がりました。他方、金の価格は高騰しました。リーマンショックや、コロナショックでも同様の動きが生じました。
不安定な米ドルと金価格
米ドルは世界基軸通貨ですが不安定な通貨でもあり、決して信用度の高い通貨ではありません。現在ではアメリカ合衆国を絡めた世界情勢に懸念が残るため、避難通貨として金に買いが集まっています。国をまたぐ戦闘などがある場合は、特に米ドルは不安定になるため、無国籍通貨ともいわれる金に買いが集まります。
金価格と米ドルが逆相関しないケースもある?
とはいえ、現実には、そう単純にゴールド金とドルが逆相関の関係で値動きするわけではありません。世界情勢が不安定になった時、先行きをどう読むかで市場の方向性が異なった動きを見せ、結果として金もドルも両方値上がりしたり、逆に両方値下がりしたりすることもあります。例えば、2020年11月末には、新型コロナウイルスワクチンの効果の高さが発表され、将来的な景気回復への期待感が強まったことや、バイデン大統領に政権移行の手続きがなされる見込みとなり、大統領選をめぐる不透明感が払しょくされたことから、安全資産である金を売る動きが生じ、価格が安くなりました。
しかしながら、この時期の米ドル価格は各国主要通貨に対して横ばいかやや下落となり、ゴールドも米ドルも両方安くなる現象が発生しています。とはいえ、基本的には、有事の際には金が買われて値上がりし、ドルが売られて安くなる構図は変わりません。世界的なコロナ禍収束の道筋が見えるまでは、金が高値で取引される傾向は続きそうです。
金の人気
ゴールドは昔から今まで不動の高価な鉱物として知られていますが、人気と高値の理由は単に綺麗だからというだけではありません。ゴールドは金属の中でも柔らかく加工がしやすいため、汎用性が高いということがまず挙げられます。かつてから装飾品としても多用されているのは、そういった理由も大いにあります。
2つ目に、イオン化傾向が低いという特性があります。イオン化傾向が低いということは腐食をしないということです。紙などの腐食する通貨と違って金は腐食しないため、資産を貯蔵するという利用方法が確立されたことにも頷けます。
それから、埋蔵量が少ないということが高値の理由になっています。金を掘り起こすのに、鉱脈を探ところから始まりますが、綿密な調査をして鉱脈を予測してもうまく産出しないことがほとんどです。そのため、今現在の時点では母数が少なく希少性が高いため、高値がついているということになります。
金の価格相場を理解し、正しく売買
金は立派な資産となります。相場を理解し、正しく売買を行えば、最低限のリスクを回避しながら資産運用を行えるでしょう。「金を投資する」と聞くと少し難しいような気がしますが、相場をチェックしながら売買を行うだけですので、資産運用が初めての方でも気軽に行える投資といえます。現在も円安の成功が続いています。つまりゴールドの価格が高騰中です。今はゴールドを売るのに適しているタイミングといえます。2020年が相場のピークだったともいわれていますが、現在も8,800円近い相場で買い取りをされている日も多くあるため、十分高値で売却が可能でしょう。
今後は、コロナ次第で経済の状況が好転し、円高傾向も十分考えられます。未来の予想は難しいため、今のチャンスを逃さないようにしてください。逆にゴールドの購入をしたい場合、今はおすすめできません。円高になるのを待つほうが良いでしょう。
まとめ
金相場を知る上で、ドルの動きはもっとも重要となります。為替が動けば、相場も同時に変化することを知っておきましょう。今後円高となり金の相場が下がったとしても、金の価値が失われることはないため手元に残しておけば損することはありません。ゴールドは資産をためておくことにもアクセサリーにもなる非常に汎用性の高いものですが、その値段とドルの値段を照らし合わせてこれからの相場を予測することでよりお得にゴールドを売ることができるかもしれません。ゴールドそのものだけではなく、ドルの動きを見ながら、上手に投資を行っていきましょう。