全国1100店舗以上展開中!
信頼と実績の買取専門店「買取大吉」

ダイヤモンドと金どちらが資産価値があるのか?

ダイヤモンドと金どちらが資産価値があるのか?

ダイヤモンドと金、どちらも甲乙つけがたい高価な貴金属ですが、実際のところ資産価値で考えるとどちらのほうが価値があるのでしょうか。そこで今回はダイヤモンドと金、二つの違いについてお話ししましょう。

はじめに

ダイヤモンドと金、どちらのほうが価値があるのかについてお話しします。

ダイヤモンドの場合には、売値と買値はだいぶ変わってきます。何百万円ものダイヤモンドの指輪をプレゼントされて、質屋に持っていったら、半額以下に叩かれたという話はいくらでもあります。

というのも日本にはダイヤモンドの換金市場もなく、価格には流通コストを上乗せしているのが一般的だからです。従って、本来の価格よりも買うときのほうが高価な値段がついてしまうのです。

世界でも希少価値のあるダイヤモンドとなれば話は別ですが、一般庶民の手に入る程度のものには期待しない方がいいと言えます。逆に金の場合には、市場の動きによって価値が日々変化します。

言ってみれば株と同じで、相場によって大儲けが可能です。金は元々通貨として用いられていたため、換金性がよく、世界市場で公正な価格が形成されるのが特徴です。

また、金はいつの時代においても、世界に通用する安定した価値を持つ唯一の実物資産と言われています。資産価値からいえば、金のほうに軍配があがることは間違いないでしょう。

なみに、株と同じように大損の可能性もあるので要注意です。

「資産防衛」としてのダイヤモンドとは?

今、婚約指輪や装飾品としてのダイヤモンドの販売が世界的に低迷しているそうです。

ミレニアル世代と呼ばれる人たち

1981年から1996年の間に生まれたミレニアル世代と呼ばれる人たちは、固定概念を取り払い、新たなビジネスモデルを展開していくユニークな世代と言われています。

車もオフィスも持たず、着る服やバッグも流行にとらわれない自由なスタイルを好む傾向にあります。

そのため、ミレニアル世代が積極的に婚約指輪にお金をかけて天然のダイヤモンドを購入しようとしません。

また、天然のダイヤモンドにひけを取らない、安価な人工合成ダイヤモンドによるい美しい装飾品が登場しています。わざわざ、高額な天然ダイヤモンドを購入する必要はない、と考えるのは理解できる話です。

資産防衛としてのダイヤモンド

今、日本においても、そして諸外国においても、「資産防衛としてのダイヤモンド」が、根強い需要の中で、大きな売上を上げているのをご存じでしょうか。

装飾品としてのダイヤモンドは、安定した世の中で、美しく着飾るために所有するダイヤモンドのことを指します。

また、「資産防衛としてのダイヤモンド」と「装飾品としてのダイヤモンド」には、他にも大きな違いがあります。非常に単純な話でありますが、価格と種類が異なるのです。

装飾品としてのダイヤモンド

「装飾品としてのダイヤモンド」は、見た目が綺麗であれば問題ありません。実際には数多くのブランドショップや百貨店が、「装飾品としてのダイヤモンド」を販売しています。

デザイン作成料や加工費が上乗せされ、かつ大きな利幅を乗せているので、価格は当然高額になります。

一方「資産防衛としてのダイヤモンド」は、装飾品として成り立たせるための費用が発生せず、かつ適正な価格で入手することができるため、安定資産となる可能性が高いものです。

安定資産は購入した後、換金できるものでなくてはなりません。購入価格が換金価格の何倍も高ければ資産としての価値が低いということになります。

「装飾品としてのダイヤモンド」を換金した時の問題点は、その資産性の低さにあります。

デザイン作成料や加工費の上乗せ分は評価されず、買った価格の5分の1とか、10分の1とかになってしまいました。資産防衛という観点からは使い物になりません。

ラパポート・ダイヤモンド・レポート(RAPAPORT DIAMOND REPORT)

やはり購入した金額に対して、換金した時にそこそこの価値が残らない限り、資産性があるとは言えません。あまり知られていないかもしれませんが、ダイヤモンドには金と同じように相場があります。

1967年にユダヤ人のラパポート氏がニューヨークで、ダイヤモンドをその品質ごとにカテゴリー分け、定期的に業者間取引価格を公表するようになました。

今や、世界のダイヤモンド取引業者は、この「ラパポート・ダイヤモンド・レポート」が毎週発表する価格を元にダイヤモンドの取引を行っています。

金とダイヤモンドの産地の違い

金は第11族元素に属する金属元素です。科学的に非常に安定した金属で、耐蝕性にすぐれており酸やアルカリにも強いため、ほぼ永久的にその輝きを保つことができます。

金の鉱山は世界各地に点在していますが、かつての世界一の金産出国であった南アフリカの金産出量は年々減少し、2007年以降は中国にその座を譲りました。

増産を続け、年間450tほど産出していた中国も、環境規制強化などの影響により昨今は減少傾向にあるようです。

ダイヤモンドは元素鉱物に分類される炭素の同素体のひとつで、天然で最も硬い物質と言われています。分類上、ダイヤモンドはマントル起源の「火成岩」です。

主にロシア・ボツワナ・コンゴなどの「安定陸塊」と呼ばれる地域から産出されています。ダイヤモンド生産量上位6か国で世界総生産量の80%以上を占めていることからも、狭い範囲に集中して埋蔵されていることは明らかです。

買取価格の違い

店頭に並んでいるダイヤモンドの価格は、どのようにして決められているのでしょうか。

毎日変動があるのは金やプラチナ

金やプラチナの価格は毎日変動があります。これは需要と供給の関係や、為替相場の影響を受けるからです。しかし、毎日の価格がきちんと表示されているので、一般の誰もがその価格を知ることができます。

ところが、ダイヤモンドをはじめとする宝石は、価格の相場がわかりにくいのです。金のように重さだけで評価できないからです。

宝石は同じ重さでも、透明度やカラー、カットなどいくつもの要素が絡んできます。そのため、価格は石によって異なります。ただ、あまり知られていませんが、実はダイヤモンドには価格の指標となる数値が存在します。

ダイヤモンドの価格はデビアス社が指標となる

この指標を決めているのが、ダイヤモンドの販売で有名なデビアス社です。

デビアス社が毎月発行している「ラパポート・ダイヤモンド・レポート(RAPAPORT DIAMOND REPORT)」には、ダイヤモンドのグレードに応じた価格を一覧表にして発表しています。

この指標が現在、市場に出ているダイヤモンドの価格の基準になっています。デビアス社は1888年に南アフリカで創設した宝石会社です。

その後、アメリカに拠点を移しました。以来ずっと世界各地へのダイヤモンドの供給を支配してきました。今でこそデビアス社を通さずに売買されるダイヤモンドもありますが、多くはデビアス社を通して世界中に流通しています。

それはダイヤの需要に応じて生産量を調整する目的があるからです。供給過剰になると価格の低下を招いてしまいます。それを避けるためにデビアス社がコントロールをしてきたのです。

金相場は世界動向に目を光らせて

金は、価格の変動が激しい市場の1つです。端的に言ってしまえば「金を買いたい」という人が多ければ価格が上昇し、「金を売りたい」という人が多いと価格は下がります。

金の取引市場は世界中に及びます。ゆえに、金相場について知るためには世界の経済について目を向ける必要があります。

世界の各地に金の取引市場はありますが、中でも金の相場決定に大きく影響するのがロンドン市場とニューヨーク市場です。

特にロンドン市場における金相場の価格は、その影響力の大きさから日本を含め世界中で行われる金取引の指標となります。

まとめ

今回は、金とダイヤモンドの違いをご紹介させていただきました。産地の違いや買取価格の違いなど、さまざまな違いがあるので、深堀していくととても面白いのではないでしょうか。

この記事をシェアする

  • X
  • はてなブックマーク
  • LINE

タグ一覧

買取品目のコラムカテゴリー

ブランドのコラム

カンタン 無料買取査定

どんなご相談でもOK! 無理な交渉はいたしませんのでお気軽にご相談ください。
※一部、拝見しないとお伝えできないお品物もございます。