お電話 でのお申込み・ご相談は 0120-15-1234 電話受付:
24時間
メール
24時間OK! メールでお問い合わせ

選べる3つの買取方法

ボタン 店舗買取

ご成約で即現金化!
お得な来店特典もあります!

ボタン 出張買取

ご自宅に査定員がお伺いする、
外出不要の買取サービス!

ボタン 催事買取

各地域の催事会場で行われる、
期間限定の買取イベント!

Instagram Facebook Twitter Youtube
買取大吉 ベアブリックの人気の秘密や高価買取の秘訣

ベアブリックの人気の秘密や高価買取の秘訣

1741_ベア ブリック レア ランキング

「ベアブリック(BE@RBRICK)」というフィギュアをご存知でしょうか?クマの形をしたブロックフィギュアとして広く親しまれており、世界中の多くのアートファンから愛されている玩具です。今回この記事では、BE@RBRICK(ベアブリック)の玩具としての魅力のみならず、多様なジャンルと融合したアート性や投資対象としての楽しみ方について、その魅力を解説していきたいと思います。

そもそもなぜベアブリックはこんなに人気?

大人気のベアブリックですが、その見た目はどこか不気味で、どこか可愛らしい見た目をしたクマの形をしているフィギュアです。一見、子供向けのオモチャのようにも見えますが、実は子供ではなく大人を中心に今や世界中で大人気となっているのです。しかし、実はまだ創業して二十数年の比較的新しい会社なのです。そんな日本のトイメーカーがなぜここまでベアブリックを世界的に人気にさせることができたのでしょうか?

ベアブリックはテディベア型のプラスチック製品に、プリントを施すことで作られています。当たり前ですが、基本的にオモチャは対象とするキャラクターによってその形状が変わります。そのため、細部までフィギュアを見なければ、どこのメーカーの商品かが簡単にはわかりません。しかし、ベアブリックは全ての商品がテディベア型のフィギュアとして出来上がるため、一目見ればすぐにベアブリックだと認識できます。

そういう意味では、他のメーカーのフィギュアより、ベアブリックは覚えられやすいという点があったと思います。また、他のメーカーが真似できないオンリーワンのオモチャを作ったという点も人気である理由の一つといえます。

第二のポイントとしてはコラボレーションです。とにかく、メディコムトイはコラボレーションするのがうまく、これまでたくさんのブランドやアーティスト、キャラクターなどとコラボしてきました。

その中で、最も成功したのがkawsとのコラボレーションと言えるでしょう。コンテンポラリーアーティストであるkawsとのコラボレーションは、ベアブリックにとって世界的に知名度を上げる大きなきっかけとなりました。

kawsは1974年生まれ、アメリカ出身のグラフィティーアーティストです。公共機関の壁などに落書きをするストリートアートからスタートしました。目がXマークになったアートが特徴で、これまでに「鉄腕アトム」「ピノキオ」「ストームトルーパー」や「セサミストリート」などのキャラクターをモチーフにした商品を多くリリースしています。今ではkawsのシリーズはすぐに売り切れてしまうほどの人気ぶりとなっています。

第三のポイントとしては、やはりインパクトのあるデザインと大きさです。ベアブリックにはいくつかの大きさがありますが、一番大きいサイズである1000%は全高70cmと、今までのフィギュアにはなかなか見られなかった大きさです。その大きさから、インテリアとして使いやすいという点があったと思います。

ベアブリックの斬新なコンセプトと相まって、部屋のリビングや玄関に配置しても様になります。今の時代はインスタ映えという言葉がある通り、インスタグラムにアップしても注目を集めることができそうです。

斬新なコンセプトで、今までの「フィギュア=オモチャ」というイメージを打ち破ったベアブリック、似たような商品がいまだにほとんどなく、フィギュアに新しい概念を持ち込んだ先駆者的な存在というのがベアブリックが世界中の人々を惹きつける魅力と言っても過言ではないと言えるでしょう。

限定性が強いので、好きなアーティストやブランドとのコラボ商品は集めてみたくなりますし、プレゼントやインテリアにも最適というのも魅力的なところです。今はインターネットからでも簡単に購入できますが、画像だけではサイズやイメージが掴めないという方は、直営店や取扱店に行って実際に見てみのも良いでしょう。あなたもベアブリックの虜になってしまうかもしれません。

先ほど触れたとおり、ベアブリックはデジタルなテディベアとして近年人気が高まっています。それに伴い、中古市場での価格も上昇しており、フィギュアの中では比較的高価買取が狙いやすい商品となっています。また、ベアブリックはあらゆるジャンルとコラボしているのが特徴で、高いものは100万近い価格で買取されているものも存在しています。

しかし、ベアブリックの人気に伴い価格が高騰している一方で偽物も多く出回っており、買取に出すことを検討する際には注意が必要となります。それでは、どのようにベアブリックの偽物・本物を見分けたらよいかその方法や買取相場まで詳しくまとめてきます。ベアブリックの売却を考えている人はぜひ最後までチェックしていただきたいです。

ベアブリックの偽物・本物の見分け方

ベアブリックは近年特に価格が上昇していますが、それに伴い偽物のベアブリックも多く出回るようになりました。ブランド品でもハイブランドはコピー品や偽物が出回るように、ベアブリックなどのフィギュアにおいても価値が高くなると偽物が多く出回るようになるものです。

しかし、ベアブリックには偽物と本物の見分け方があり、素人でも見分けるポイントを知っていれば簡単にチェックすることができます。ではどうのような点をチェックすればいいのか、チェックポイントを解説していきます。

 

●外箱のホログラムと文章

ベアブリックを見分けるときは、まず第一に外箱をチェックしてみましょう。本物のベアブリックには外箱にホログラムシールが貼ってありますが、偽物にはこのシールが貼られていません。また、底面に書かれている文章がおかしくなっていることもあり、そのようなことが見受けられるならば偽物の可能性が大きくなります。

しかし、ホログラムシールの有無や文章から偽物・本物を判断するには、前提として外箱がなければなりません。ただ、場合によっては箱のない状態で保管している人もおり、そうした場合には外箱からの判定はできなくなります。その場合、次の方法でチェックする必要があります。

 

●足裏の刻印

まず、ベアブリックの外箱がない人におすすめなのが、フィギュアの足裏の刻印があるかどうかということです。本物のベアブリックであれば、右足にはMIDICOM TOY、左足にはBE@RBRICKと刻印されていますが、偽物の場合にはこの刻印がありません。

ただ、古いベアブリックなどの場合には刻印がかすれていたりし、これだけでは判断できないケースも考えられます。そのため、偽物は外箱のホログラムシールと、足裏の刻印の両方で判断するのがより効果的です。どちらかしかない場合は、万が一本物の可能性も頭に入れ、専門家に査定を依頼してみるのも1つの手段として考えられます。

 

●ネットオークションは偽物が多いので特に注意が必要

ベアブリックにはその人気から偽物が多く出回っていると述べてきましたが、偽物のベアブリックが出回るのは圧倒的にネットオークションが多いです。リサイクルショップやおもちゃ業者でもベアブリックは販売されていますが、きちんとした業者であれば大抵偽物・本物の鑑定をしているので安心して購入することができます。

しかし、ヤフオク!やメルカリなどのオークションやフリマでは、ベアブリックの偽物が普通に出回っているのが実情です。悪質なケースでは、写真などもうまく偽物の部分を隠して撮影しているので、偽物・本物の区別がつかず騙される人も少なからず出てしまっているのです。そのため、オークションやフリマでゲットしたベアブリックを売却する場合には、特に注意をするようにしましょう。

ベアブリックの買取相場はどのくらい?

ベアブリックには主に100%・400%・1000%などの種類がありますが、中古市場でよく売買されているのは28cmの400%と70cmの1000%の2種類です。基本的にベアブリックはサイズが大きくなればなるほど買取価格も高くなり、1000%は一番価格が高くなっています。

そこで以下では、400%と1000%のベアブリック買取相場を紹介していきます。これからベアブリックを買取に出すことを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。ちなみに、価格は2021年7月現在のものとなります。また、ベアブリックの高額査定情報について知りたい人は、以下のコラムも参考にしていただければ良いかと思います。

 

【1000%の買取相場】

まずは1000%の買取相場を紹介していきます。

 

ドラえもん50周年記念 BE@RBRICKフィギュア           32万円

MY FIRST BE BE@RBRICKフィギュア               25万円

IRON MAN MARK XL II DAMAGE BE@RBRICKフィギュア     18万円

MICKEY MOUCE BE@RBRICKフィギュア             12万円

A BATHHING APE BE@RBRICKフィギュア             9万円

H.R.GIGER BE@RBRICKフィギュア                9万円

STAR WARS DARTH VADER BE@RBRICKフィギュア        4.5万円

mastermind JAPAN東京コレクション記念 BE@RBRICKフィギュア  4.5万円

 

1000%のベアブリックは、大体100,000円前後での買取相場が期待できることが多くなっています。特に希少で記念品や限定品であれば数十万円の値がつくこともあり、メジャーなアニメとのコラボ作品なども高値がつきやすい傾向にあります。

 

【400%の買取相場】

続いて、400%の買取相場を紹介していきます。

 

mastermind JAPAN WORLD BE@RBRICKフィギュア       4万円

HF WORLD WIDE TOUR BWWT BE BE@RBRICKフィギュア   4万円

STAR WARS C-3PO STUSSY限定 BE@RBRICKフィギュア      3万円

ガンダム BE@RBRICK フィギュア                6.5万円

IRON MAN WAR MACHINE BE@RBRICKフィギュア       2.5万円

A BATHING APE BE@RBRICKフィギュア                2.5万円

COMME des GARCONS BE@RBRICKフィギュア          2.5万円

Levi's BE@RBRICKフィギュア                  1.5万円

STARWARS R2-D2 BE@RBRICKフィギュア            1.2万円

 

400%の買取価格の相場は、大体50,000円前後となっているようです。相場的には1000%の概ね半分の価格を想像しておけばいいと考えられます。もちろん、中にはプレミア的な値がついているものもある一方で、10,000円以下の値しかつかないものもあるので、ベアブリックだから必ず高値となるのではなく、どんなベアブリックなのかによっても異なることを覚えておく必要があります。

高く売れるベアブリックとは?

最後に、最近の高く売れるベアブリックをいくつか紹介しておきます。ベアブリックの多くは高価買取されていますが、高く売れるベアブリックには特徴があります。さて、どんなベアブリックが高く売れるのでしょうか。知りたい人は、以下のポイントに自分が持っているベアブリックがあてはまっているかどうかをぜひチェックしてみてください。

 

●ブランドコラボは特に高価買取傾向

ベアブリックの中でも、ブランド品とコラボされているものは特に高価買取が期待できます。中でも、KAWSは非常に価値が高く、買取価格もほかのものと比較してもより高くなっています。しかし、その分偽物も多く出回っているので注意が必要になります。

ほかにも、STUSSYやSUPREME、ハイブランドなどとのコラボ品は高価買取が狙えるところです。ですが、基本的にコラボ品は価格が変動しやすいので、売るときは高値がついているときに売ってしまうのが得策です。いつまでも待っていると価格が下落する可能性があるので、高く売りたいなら思い立ったときに早めに売るようにしましょう。

 

●箱やパーツが揃っている

ベアブリックの買取では、箱やパーツなどの付属品がある場合は特に高価買取がされる傾向にあります。そもそもベアブリックの偽物・本物の見分け方として外箱のホログラムシールを述べましたが、箱がない状態では買取をする業者も見分けに苦労するので、その分買取価格も低くなってしまいがちです。

付属品が完備されている状態での買取価格が高くても、本体のみの買取となると数万円減額されることもあるので、できる限り付属品はそろえて出すようにしておきましょう。万が一、外箱が欠品している場合には、査定額が期待してる金額よりも低くなることは覚悟しておきましょう。

 

●状態を綺麗にしておく

ベアブリックを高く売りたいと考えた場合、まず状態を綺麗にしておくのが大事です。査定をする際には細かい点まで査定されるため、ホコリや傷などがある場合は減額の対象となってしまう傾向にあります。しかし、傷がある場合はどうしようもないので、必要以上に手入れしないようにしましょう。

手入れ方法としては、ベアブリックは柔らかい布で拭くだけで十分なのです。腕や足の隙間などにも汚れが溜まりやすいので、ティッシュなどのやわらかいもので隙間を軽く拭いておくのもおすすめです。綺麗にしておけば無駄な減額を避けられる可能性もあるので、めんどうでも査定前にはあらかじめできる範囲で全体的にきれいな状態にするようを手入れしておきましょう。

 

これまで述べてきた通り、ベアブリックは偽物が多く出回っているため、持っているものが本当に本物かどうかしっかりと確かめておく必要があります。また、売るときもきちんと業者選定し、自分に合った業者を選ぶことで後悔することもなくなることでしょう。ベアブリックの買取依頼を考えている人は、ここでの買取情報を参考にした上で、少しでも高い価格での売却を狙ってみましょう。

ベアブリック(BE@RBRICK)とは?

ベアブリックは、渋谷区に本社を構えるMEDICOM TOY社により、2001年から発売されているクマ型のフィギュアです。

 

●ベアブリックの特徴

2001年はテディベア生誕100周年の年であり、それを記念して「デジタルなイメージのテディベア」をテーマとして作られたのがベアブリックです。本体を構成するパーツは9つで、それ以外には何も付け加えないのがベアブリックの特徴です。

本体のサイズに関しては、3.5cm/5cm/7cm/10cm/14cm/28cm/70cmの計7サイズが存在しています。

 

●ベアブリックの種類

2001年に発売が開始されて15年以上が経過した現在では、一般販売されているものに加えて、グッズの特典やおまけなども含めると1,000種類以上存在していると言われています。毎年6月末と12月末の年2回新シリーズが発表されています。

BASIC / JELLYBEAN / PATTERN / FLAG / HORROR / SF / CUTE / ANIMAL / HERO / ARTIST / SECRET

種類はBASIC/JELLYBEAN/PATTERN/FLAG/HORROR/SF/HERO/CUTE/ANIMAL/ARTIST/SECRETの計11種類のテーマで展開されており、その時節・流行・風潮に合わせた様々な企業・アーティスト・テレビ・アニメ・映画などとタイアップした多様で彩り鮮やかな楽しいつくりとなっています。シリーズに関しては再販はなく限定数発売がルールとなっているため、時期を逸すると収集は途端に困難になります。

 

・BASIC(ベーシック)

BASIC(ベーシック)は、胴体部分に「BE@RBRICK」の文字がそれぞれ一文字ずつ入っており、8種9体でベーシックの完成となります。(Bは大文字と小文字の2種、Rは1種)また、その名の通り、胸元にアルファベットやロゴが入っていて、単色仕様のシンプルなデザインとなっています。

 

・JELLYBEAN(ジェリービーン)

JELLYBEAN(ジェリービーン)は、ジェリービーンズのようなグラデーションが魅力的なデザインです。

 

・PATTERN(パターン)

PATTERN(パターン)はこちらもその名の通り、パターン柄のデザインを採用していてアーティストとのコラボ商品も多く存在しています。

 

・FLAG(フラッグ)

FLAG(フラッグ)は国旗をモチーフとしたデザインで、世界各国のデザインをそろえるために集めているコレクターが多くみられるシリーズです。

 

・HORROR(ホラー)

HORROR(ホラー)は、さまざまなホラー映画のキャラクターをモチーフとしたシリーズとなっています。

 

・SF

こちらのSFもHORROR同様、SF系作品とコラボをしたデザインで、エヴァンゲリオンなど日本の作品とのコラボ商品も多くあります。

 

・HERO(ヒーロー)

HERO(ヒーロー)に関しては、MARBEL作品をはじめとする世界的に人気の高いヒーローから国内の人気ヒーロー漫画まで、幅広い作品のベアブリックを取り扱っています。

 

・CUTE(キュート)

CUTE(キュート)はガチャピンなど、主に国内のキャラクターでもかわいいイメージが強いものとのコラボをした商品となっています。

 

・ANIMAL(アニマル)

ANIMAL(アニマル)はアニマル柄に加え、動物をモチーフとしたキャラクターとのコラボ商品もANIMALシリーズとして販売されています。

 

・ARTIST(アーティスト)

ARTIST(アーティスト)に関しては、国内外の人気・著名なアーティストがコラボしてデザインを手掛けたり、イメージをかたどって作られています。限定品となっているものも多く存在しています。

 

以上のシリーズがNORMAL(ノーマル)シリーズと言われており、実際に一般発売されている商品です。

 

・SECRET(シークレット)

そして、SECRET(シークレット)に関しては、メーカーが公表していない文字通り秘密のベアブリックです。外からは中身がわからない状態で販売されており、これを目当てにボックス単位でベアブリックを購入するマニアもいます。「裏」とも呼ばれており、なかなか手に入らない商品であることから希少価値が高くなります。

 

それぞれ種類に応じて個別に紹介カードが付属しています。(ベーシックは1種類)全てクローズドボックス(外箱・外袋を開封するまで中身が判別不能)です。それぞれのジャンルはアソートレート(混入率)がシリーズごとに異なって決まっており、2カートン192個中に何個入っているかで計算します。

希少価値が高いベアブリックトップ5

ここでは、数あるベアブリックの中でも高い価値が付いているものトップ5をランキング形式で紹介していきます。

 

5位:BE@RBRICK DAFT PUNK(Random Access Memories Ver.)1000% 2PACK

まず5位は「BE@RBRICK DAFT PUNK(Random Access Memories Ver.)1000% 2PACK」です。フランスの人気アーティストDAFT PUNKは毎年ベアブリックとのコラボ商品を制作しており、中でも2012年に発売されたモデルは高い価値が付いています。ヤフオクにおける相場は200,000円程度であり、入札者の数もかなり多くなっています。

 

4位:BE@RBRICK KAWS OriginalFake COMPANION 人体模型 1000%

4位は「BE@RBRICK KAWS OriginalFake COMPANION 人体模型 1000%」です。これに関しては、数色カラーバリエーションが用意されていますが、中でも人気が高いのが黒・グレーの2色使いのベアブリックです。この2つに関しては、メルカリ・ヤフオクにて200,000~250,000円程度で取引がされており、日本国内だけでなく海外からも人気が高いモデルとなっています。

 

3位:BE@RBRICK KAWS Companion a-nation 1000%

3位は「BE@RBRICK KAWS Companion a-nation 1000%」です。これはa-natino'03の開催記念としてWeb限定で発売された商品です。メルカリ・ヤフオクにおける相場は200,000~300,000円であり、ベアブリックファンはもちろんavexのアーティストのファンからも需要が高い商品となっています。

 

2位:BE@RBRICK カリモク fragmentdesign 400% carved wooden – LAYERED

2位は「BE@RBRICK カリモク fragmentdesign 400% carved wooden – LAYERED」です。これは毎年開催されるMEDICOM TOYの商品発表会である「MEDICOM TOY EXHIBISION」にて、2018年に発売されたモデルであり、会場でしか購入することができないものです。

このベアブリックについては定価も200,000円と高額であり、ヤフオクでは250,000円~400,000円程度で取引されています。MEDICOM TOY EXHIBISIONは全国のベアブリックマニアが集うが、規模が小さく、入場制限によって会場に入ることすらできない人がかなり続出するイベントです。そのため、このように高い金額で取引されていると言えるでしょう。

 

1位:BE@RBRICK READYMADE®︎ x A BATHING APE® 1000%

そして、1位は「BE@RBRICK READYMADE®︎ x A BATHING APE® 1000%」です。これは世界中で高い人気を得ているリメイクブランド「READYMADE」と、原宿で若者から高い支持を得るブランド「A BATHING APE」がコラボした商品であり、2018年10月に定価300,000円で発売されました。

販売方法はA BATHING APEの店舗での抽選となっており、手に入らない人も多くなっています。このREADYMADEとA BATHING APEのコラボは毎年行われており、ベアブリックのファン以外にもブランドのファンからの需要がある商品と言えます。ヤフオクにおける相場は900,000円程度となっており、1,000,000円以上で購入されているものも存在しています。

 

【その他のプレミア ベアブリック】

MY FIRST マイファースト B@BY MACAU2020            38万円

CLEAR ABC CAMO SHARK クリアカモシャーク            38万円

MY FIRST B@BY ×AUTUMN LEAVES Ver.マイファースト       33万円

MY FIRST 千秋                           26万円

IRON MAN MARK XLII アイアンマン マーク42            24.5万円

SPIDER-MAN スパイダーマン                    23万円

招き猫 銀×黒 赤×金2個セット                    18.5万円

JEAN-MICHEL BASQUIAT #6 バスキア                7万円

×STARWARS DARTH MAUL ダースモール スターウォーズ       5万円

FREEMASONRY × fragment design フリーメイソン フラグメント    3.5万円

DYLAN'S CANDY BAR ディランローレン               4万円

おさらい

●高く売れるベアブリックの特徴は?

ベアブリックの中でも人気が高いのは1000%サイズ(70cm)のものです。元々1000%サイズは定価が数万円と、フィギュアにしては高めの価格が設定されていることもありますが、大きいので部屋に飾るインテリアとしての存在感も大きくなります。せっかく買うなら大きいベアブリックを買おうという声も実際にお店では客から聞くことができました。特に古いものとなると所持している人がかなり限られるため、高い価値が付きます。1000%の次に人気があるのが400%であり、その後は200%、150%、100%の順に人気があります。

 

【50%】全長3.5cm

【70%】全長5cm

【100%】全長7cm

【150%】全長10cm

【200%】全長14cm

【400%】全長28cm

【1000%】全長70cm

 

また、限定生産や抽選販売などの商品も人気が高くなります。特に抽選販売のベアブリックはかなり倍率が高いために、購入できない人が続出しています。そのため希少価値がとても高く、ヤフオクなどのオークションサイトでは1,000,000円以上の価値が付いているものも存在します。

低価格でスタートしても入札者が多く、最終的にはかなりの高値になるため、このような商品を売ることを考えているのであればオークションサイトまたはフリマアプリ等で売るのも良いでしょう。他方、取引トラブルなどもあるため、評判の買取店で売るのもひとつ手段であると言えます。

 

●高く売るためにはどんな点に気を付けるべき?

ベアブリックは高い価値が付くモデルが多数存在する商品ですが、高く売るためには商品の状態にも気を付けなければいけません。ベアブリックのようなコレクターからの需要が高い商品ならなおさらであり、ベアブリックを売るうえで気を付けるべき点を解説します。

 

●新品に近い状態で売る

まず大切なのは「新品に近い状態で売ること」です。やはりコレクターからは未開封の商品の需要が高いものです。ただ、一度開封しているものの場合、なるべく新品に近い状態で売ることが大切です。傷や汚れは価値が下がってしまう原因となるため、傷が付かないように安全な場所で保管することも大切です。

また、購入してから時間が経過している商品の場合、ホコリを被ってしまっている可能性も考えられます。このようなものに関しては、売る前に軽く拭いて綺麗な状態にした上で売るのが良いでしょう。

 

●付属品もしっかり保管する

次に大切なのは「付属品もしっかり保管すること」です。ベアブリックの場合、箱も綺麗な状態でほしいというコレクターが大半です。そのため、箱や説明書などといった購入時の付属品もしっかり綺麗に保管しておきましょう。万が一箱に傷が入っていて、箱だから大丈夫と思って一切説明を入れずに売ってしまうと、ヤフオクやメルカリのようなサイトの場合、相手先からクレームが入ることも考えられるため注意が必要となります。

 

●購入時のレシートや袋も保管するのがベター

そして最後に注意すべき点は、「購入時のレシートや袋なども保管しておくこと」です。ベアブリックのような高い価値が付く商品は偽物も多く流通しています。そのため、本物であることを証明できるものがあれば、それによって価値が上がることも多いです。購入者が安心して購入できるように、購入時のレシートや購入した店舗の袋などもしっかり保管するべきと言えます。

まとめ

ベアブリックは、日本発にして世界中にコレクターを持つクマの形をしたフィギュアです。限定生産のコラボ商品などもあり、希少価値が高くコレクター魂をくすぐる商品も多く出ているため、メルカリやヤフオクで高値で取引されているものもあります。もしベアブリックを買い取ってもらうとするならば、ベアブリック本体のみだけでなく付属品もなるべく綺麗な状態にしておきましょう。そうすれば、より高い価格で買い取ってもらうことが可能です。

お役立ちコラム人気記事

タグ一覧

カテゴリー一覧

買取品目のコラム
ブランドのコラム

買取品目

TOPへ