全国1000店舗以上展開中!
信頼と実績の買取専門店「買取大吉」

日本を代表する彫刻家の一人「佐藤 忠良(さとう ちゅうりょう)」

日本を代表する彫刻家の一人「佐藤 忠良(さとう ちゅうりょう)」

佐藤 忠良(1912年 - 2011年3月)は、日本の彫刻家。ブロンズや木彫で生き生きとした女性像などを表現しました。本の装幀の仕事もこなし、福音館書店版の絵本『おおきなかぶ』の挿絵などを手がけています。

彫刻家「佐藤 忠良(さとう ちゅうりょう)」

プロフィール

宮城県黒川郡に生まれ、父の死去により母の実家北海道夕張町に移り、中学より札幌で育つ。18歳の頃より絵を描きはじめ1932年上京、1934年東京美術学校彫刻科塑像部に入学。1937年柳原義達の勧めで出品した第12回国画会で奨学賞受賞。1939年卒業。

本郷新、柳原義達、舟越保武らとともに新制作派協会彫刻部創設に参加、会員となります。翌年結婚。1944年応召、満州に渡り、敗戦後3年間シベリア抑留生活を送ります。1948年より新制作派展へ出品しました。

その後も新制作を中心に出品を続け、1960年第3回高村光太郎賞を≪群馬の人≫などにより受賞、1974年第15回毎日芸術賞、同年≪帽子・あぐら≫で昭和48年度芸術選奨文部大臣賞、50年≪カンカン帽≫により第6回中原悌二郎賞など受賞します。

昭和56年にはパリ・ロダン美術館で個展を開き、アカデミー・デ・ボザール会員に推挙されました。簡潔で張りのある形態処理によって、風土的体質のこもる日本人の肉体を純化し、頭像や女性像に爽やかな抒情を漲らせています。

代表作

1952年のブロンズ像「群馬の人」で注目され、1960年に「日本人の顔」をテーマにした一連の作品で高村光太郎賞受賞。

以降「帽子シリーズ」などで世界的に認められています。常に「いかに深くなれるか」を自問しながら、彫刻の職人として芸術の道を歩みました。「隣の人への労りのない芸術は嘘だ」「どんな人になるのが大切か。創作の時間がそれを教えてくれる」と常日頃から語っていたそうです。

代表作一覧

『群馬の人』(1952年)

『微風』(1963年制作)

『蒼穹』(1977年)

『夏の像』(1977年) - 幣舞橋(釧路市)「四季の像」の一つ。

『若い女の像』(1984年)

画家の一面も?

数多くの歴史に残る作品を世に残した“佐藤 忠良”は彫刻家として広く知られていますが、はじめは画家を志していました。

ロシアの民話による絵本「おおきなかぶ」の原画を担当するにあたって、佐藤忠良は画家としての素描力と実際のロシア体験に基づいて、力強さや現実感をたたえながら、彫刻家らしく無駄を省き、簡潔で説得力のある新しいタイプの絵本の絵画表現を実現しました。

その結果、「おおきなかぶ」は今日まで読み継がれるロングセラーになっています。彼はそれ以後も絵本や挿絵の仕事に従事し、絵画への情熱と力量をこの分野に発揮してきました。

最後に

今回は日本を代表する彫刻家「佐藤 忠良」についてご紹介しました。彼が残した数々作品を含め、「買取大吉」では掛け軸や茶道具などの骨董品、絵画などの美術品も高価買取いたしますので、ぜひ一度ご相談ください。出張査定、鑑定、見積り無料です。せひお気軽にお問い合わせ下さい。

この記事をシェアする

  • X
  • はてなブックマーク
  • LINE

タグ一覧

買取品目のコラムカテゴリー

ブランドのコラム

カンタン 無料買取査定

どんなご相談でもOK! 無理な交渉はいたしませんのでお気軽にご相談ください。
※一部、拝見しないとお伝えできないお品物もございます。