全国1000店舗以上展開中!
信頼と実績の買取専門店「買取大吉」

生前整理や終活を40代で始めるべき理由!独身者ならではの注意点も解説

生前整理や終活を40代で始めるべき理由!独身者ならではの注意点も解説

現代では「生前整理」や「終活」という言葉を耳にする機会が増え、若いうちから始める人が増えています。今回は、なぜ早めに始めるべきなのかその理由と、具体的な方法について紹介します。

目次

生前整理とは?

生前整理は、人生の後半に向けて健康なうちに自身の持ち物や財産などを整理することを指します。遺族が死後の対応に困らないように、自分の考えを書き留めます。

また、自分自身の本当に重要なものは何かを見極め、より人生を楽しいものにすることも目的です。伝染病や災害が多発するなか、いつ亡くなるかは誰にも分かりません。

これからの時代は、若いうちから自分の人生を整理しておくことが当たり前になるのではないでしょうか。

終活を始めるきっかけになる出来事

生前整理や終活のきっかけとなる出来事は、40代で増え始めます。そこで、生前整理や終活を始めるタイミングを紹介します。

病気・介護が必要になる

40代になると、外見の変化や体力の衰えが気になり始めます。また、健康診断の結果などから、自分の病気や介護に対する不安が大きくなり、終活を意識する方もいるようです。

独身の人のなかには、一生独身を貫くと決めている方もいます。「自活できなくなったらどうしよう」「施設に入所することになるかもしれない」「病院に入院することになったらどうしよう」といった不安に備えるという考え方が、生前整理や終活の出発点になるのかもしれません。

ほかにも、40代になると親の高齢化に伴い介護を始める家族も多く、介護について考えるようになり、自分の老後や生前整理や終活を始める方もいます。

家族が亡くなる

家族や親戚など、親族が亡くなることをきっかけに、人生の終わりを意識するようになる方もいます。

両親や祖父母が、生前整理や終活を何もしないまま亡くなってしまうこともあります。銀行口座からお金を引き出したり、葬儀やお墓関係の手続きに困ったりした経験がある方もいるのではないでしょうか。

死後の手続きにまつわる苦労をした方ほど、「いざというときに家族の負担を減らしたい」と、生前整理や終活に対する意識が高いです。

40代で終活を始めるべき理由とメリット

ここでは、40代で就活をすることの5つのメリットを紹介します。自分の人生を振り返り、未来に目を向ければ、いつかやりたかったこと、今後のために行うべきことが分かります。

老後の不安を軽減できる

40代から終活を始めることで、早い段階から老後の準備ができ、老後の不安も少なくなります。また、老後のさまざまな決断をスムーズに行うこともできます。

・誰か頼る人はいるか

・施設に入るか

・施設に入るにはいくら必要か

・病気や怪我をした際の手続き

・認知症になった際の対処法

選択や決断を迫られる状況になってからでは、判断力が鈍っていたり、金銭面が原因で選択肢がなかったりすることもあります。判断力が低下していない40代で一定の決断をしておくことで、老後の不安は大幅に軽減されるでしょう。

また、友人や家族と相談して事前に選択しておくことで互いに協力できるほか、いざというときに誰かをサポートすることもできるようになります。

人生設計を見直しできる

日本人は平均寿命が長いですが、事故や病気で早死にすることはあります。40代という早い時期から生前整理や終活を行うことで、ずっとやりたかったものの先延ばしにしていたことや、途中で諦めていたことを始めるきっかけになります。

また、子どもの独立や親の介護、自分の結婚や離婚など、転機を迎えるたびに計画を見直し、重要なものを再確認し、よりよい人生設計に組み替えることができるでしょう。

体力や判断力があるうちに取り組むことができる

生前整理や終活には気力や体力、判断力が不可欠です。例えば、必要なものと不要なものを分別したり、粗大ごみを外に出したりするのは高齢になると難しいでしょう。

しかし、40代なら体力も衰えておらず、スムーズにこなせます。

両親とも話し合いながらできる

親が定年や退職した世代であっても、生前整理や終活の話題に触れたがらない人も多いでしょう。生前に整理しておくことで、「これから人生の終盤を迎えるんだ」といった話もしやすくなります。

実際、親も介護や相続について相談したいと考えており、話題に出すきっかけが欲しかったというケースも少なくありません。生前整理や終活について話すことで、今よりももっと何でも話し合える関係が築ける可能性が高いです。

共有事項を事前に整理できる

いざという時に知らないと困る情報は意外と多いです。例えば、以下のようなものが挙げられます。

・マイナンバー

・健康保険証番号

・運転免許証番号

・スマートフォンのパスワード

・インターネット契約情報

・クレジットカード情報

・公共料金の契約情報

・スマートフォンやインターネットの支払い方法や解約方法

・パスワードやID

ほかには、もしも持病があるなら「どこの病院に行けばよいのか」などの情報も必要です。整理には時間がかかりますが、事前にまとめておくと安心です。

40代での終活で具体的にやるべきこと

40代で終活をしようと思っても、何から手を付ければよいのか分からない、手順を知りたいという方も多いでしょう。そこで、具体的な終活のやり方、やるべきことを詳しく紹介します。

身辺整理

比較的体力がある40代のうちに整理しておくことで、将来の新たな計画も立てやすくなります。また、自分の死後の遺品整理は家族が行いますが、負担を減らせることもメリットです。

そして、部屋をすっきりと片付けることで、快適な生活空間を手に入れられるでしょう。

不用品の仕訳・処分する

必要なものと不要なものを分け、不要なものは処分します。リサイクルするか、誰かに譲るのがよいかもしれません。

不要品を減らすコツは、迷ったら捨てることです。できるだけ不要なものを処分し、必要最低限の持ち物で暮らすことに慣れることが大切です。

まずは、これから快適な生活を送るためにできることから行いましょう。

デジタルデータを整理する

LINEやInstagramなどのSNSや、ネットショッピングのアカウントは、本人しかアクセスできないことが多いため生前整理や終活が必要です。

残したい写真や動画はDVDに移す、クラウドストレージに保存するなどして、その存在を家族に知らせましょう。異性との交際記録や金銭トラブル、対人トラブルなど、家族に知られたくない記録は削除しておくことを安心です。

写真を整理する際には、故人の写真を選んでおくと遺族の負担が減ります。さらに、登録したアプリの解約方法や解約時の連絡先も書いておきましょう。

エンディングノートを書く

エンディングノートとは、自分の人生や最期について考えながら作るノートです。エンディングノートを作ることで、将来への不安が解消され、自分の人生を見つめ直すきっかけになります。

基本的な情報をまとめる

エンディングノートには、自分の基本情報を記入します。氏名、生年月日、本籍地などは、死後の手続きに必要となるため、正確に記入しましょう。

ペットを飼っている場合は、通っている動物病院や加入しているペット保険など、飼育方法について情報を書いておく必要があります。

家族へのメッセージを残す

エンディングノートには、大切な人に向けたメッセージを書くのもおすすめです。

エンディングノートであれば、いつもは伝えられない感謝の気持ちや、大切に思っていることなど、面と向かって言えないことも書くことができます。

自分が亡くなった後も、自分の想いをエンディングノートで伝えられるように、メッセージを残しておきましょう。

IDやパスワードをまとめる

エンディングノートには、スマートフォンやパソコンなどのパスワードを記載しておくことも大切です。

パスワードが分からないと、自分が亡くなった後、家族がスマートフォンやパソコンのロックを解除できず、必要なデータを確認できない可能性があります。

大切な情報や残しておきたい写真などのデータがある場合は、必ずエンディングノートにパスワードを残しておきましょう。

親しい交友関係の連絡先をまとめる

エンディングノートには、大切な人の連絡先も書いておきましょう。

家族があなたの交友関係を知らないと、葬儀に来てほしい方に連絡できないかもしれません。家族に負担をかけないためにも、通夜や葬儀に参列してほしい相手の連絡先をエンディングノートに書いておくとよいでしょう。

エンディングノートの保管場所を伝える

エンディングノートを作ったら、自分の死後に見る方に保管場所を伝えるのを忘れないようにしましょう。

せっかくエンディングノートを書いても、家族が見つけられなければ意味がありません。すぐに見つけられる場所に保管するか、あらかじめ親族にメモを渡しておくことが大切です。

財産や金融情報をまとめる

資産をまとめておくことも重要です。どれだけの財産があるのか、財産を移すために必要な書類などを知っておくことで、将来の不安を減らすことができます。

財産目録をまとめる

終活で財産を集める際には、財産目録を作成しましょう。

財産目録とは、現在所有しているすべての財産を記載した書類です。財産目録を作っておけば、自分の死後に残された家族が財産を見つけたり整理したりする手間が省けます。また、財産を相続するか、相続を放棄するかの判断もしやすくなります。

必要な書類をまとめる

財産相続に必要な書類は、一箇所にまとめておくことが重要です。

書類がわかりにくい場所に保管されていたり、バラバラになっていたりすると、残された家族が書類を探すことができず、混乱してしまう恐れがあります。

書類の整理ができたら、どこに何があるのかを家族に伝えておきましょう。

通帳やカード類をまとめる

資産を整理する際には、銀行口座やクレジットカードも整理しましょう。

いくつかの口座やクレジットカードを所有していると、自分の死後に家族がすべて解約しなければならず、大きな負担になります。使用していないクレジットカードや口座は、あらかじめ解約しておくのがおすすめです。

40代独身が終活で行うべきこと

40代独身の方が終活をする際には、自分の生活や頼れる相手がいるかどうかについて考える必要があります。ここでは、独身者の終活について解説します。

頼れる家族がいるか確認する

エンディングノートを作成する際には、頼れる人がいるかどうかも確認しておきましょう。頼れる人とは、親、親戚、友人、知人などです。

両親の方が早く亡くなるかもしれませんが、万が一の時のために連絡を取り合っておくと安心です。

もちろん、頼れる家族だけではなく、自分が介護をする必要がある家族についても考え、支え合う精神も大切です。

生前契約について考える

エンディングノートに記載する費用としては、老人ホームへの入居費用や自分の葬儀費用などがあります。

高齢者施設への入居費用は前払いではなく、保険金や年金などを使って支払われます。そのため、ある程度の資金確保は必要ですが、それほど心配する必要はないでしょう。

ただし、葬儀費用は亡くなってから支払うことになるため、お金が足りないと困ります。お金が足りないと、喪主が代わりに支払わなければならなくなり、迷惑をかけることになるでしょう。葬儀会社と事前に生前契約をしておくことが、最も有効な選択肢といえます。

健康状態が変化した時のことについて考える

急病や事故などで介護をしなければならない場合や、認知症になり判断能力が低下した場合なども考えておく必要があります。

このような場合は、身元を保証してくれる第三者や保証人サービスの利用も視野に入れましょう。入院や介護の場合は、身元保証人が必要になるケースが多いです。

いざというときに困らないように、利用可能なサービスをリサーチし、準備しておくことが大切です。また、生命保険や医療保険の見直しもしましょう。

資産状況について考える

資産を定期的に見直し、老後に必要なお金を計算しましょう。何歳まで働けるか、収入はどれくらいあるかなどを計算し、おおよその金額を割り出します。

そして、預貯金のほか、不動産、株式などの投資、貴金属や家財道具など売却できるものはすべて書き出して、どれだけの資産があるのかを明確にしましょう。

さらに、遺言書の作成もおすすめします。同時に、遺言の内容を実行する遺言執行者を決めておくとスムーズです。

老後の生活について考える

介護施設や生活支援施設に入所するための制度を調べ、地域のサポートサービスをあらかじめチェックしておきましょう。

老後は収入の減少が避けられないため、特に経済的なセーフティーネットを確認しておくことが大切です。生活サポートサービスは探しにくいことがあります。パンフレットやインターネット、SNSなどで定期的に情報をチェックするようにしましょう。

また、近所とのコミュニケーションを取り、一人暮らしの場合は万が一に備えて役所の福祉課に単身世帯であることを話しておきましょう。

そして、生前整理や終活をきっかけに、近所との付き合いを見直すこともおすすめです。挨拶だけでも、近所づきあいのきっかけになります。

40代独身男性・女性が終活を行う際の注意点

40代独身者が終活をする際に気をつけるべきことを男女別に紹介します。定年後も男女差は必ず出てくるため、自分に当てはまる方法で老後に備えましょう。

40代独身男性

40代の独身男性が人生を終えるとき、特に注意すべきことが健康に関する問題です。

統計によると、男性の平均寿命は女性よりも短いため、きちんと健康対策をしておかないと定年まで健康に働けない可能性があります。

特に40代になると、仕事ではこれまで以上に成果やマネジメント能力が求められ、人によっては役職に就きます。仕事は楽しいかもしれませんが、体に負担をかけていることを自覚し、適切な対策をとりましょう。

40代独身女性

40代の独身女性なら、資産形成を重要視しなければなりません。さまざまな統計を見ても、女性の平均年収は男性より低いです。

しかし、老後に数千万円の資金が必要というデータも出ているので、余裕を持った資産形成に努めてるといいでしょう。

40代の終活は両親と行うのがおすすめ

40代の終活は、両親についても考えなければなりません。ここでは、両親と一緒に終活をする際のポイントを紹介します。

エンディングノートを一緒に書く

自身が40代で、両親が70代、80代の場合、自分のことよりも両親のことが気になりがちです。

両親と一緒にエンディングノートを作成すると、自分のことをイメージしやすくなり、将来のことを見据えるきっかけにもなります。

エンディングノートを話しながら書くため、お互いに記載している内容を理解できるほか、普段触れられないことも聞きやすくなるでしょう。

葬儀屋お墓について話し合う

葬儀に参列する人数や方法について、希望をメモしておきましょう。葬儀に来てほしい人、亡くなったときに連絡を取りたい人などを聞いてリストを作っておくのがおすすめです。

また、葬儀だけではなく、お墓に対する希望も確認しておきましょう。現在あるお墓に入るか、墓じまいをするかなど、基本的な質問から始め、希望を確認します。

財産や相続について話し合う

終活をする際には、両親の財産についてもできるだけヒアリングしておくことが大切です。

親の資産の内容や種類、数を把握することは、スムーズな相続手続きには欠かせません。聞きづらいかもしれませんが、将来への備えとして必要であることを説明し、可能な限り確認しましょう。

40代の終活で失敗しないためのポイント

最終的な老後の生活設計をスタートさせる際には、いくつかのポイントを押さえておくことで、よりスムーズに決めることができます。そこで、40代の生前整理や終活を成功させるための6つのポイントを紹介します。

体力や判断力が必要なことから進める

終活を成功させるためには、体力が必要なことに取り組むことが大切です。例えば、身の回りの整理・整頓には体力が必要で、年を取って筋力が衰えると難しくなります。

さらに、介護施設や老人ホームの検討、お墓の準備なども体力と判断力の両方が必要です。判断力があり、まだ体を動かせるうちに取り組んでおきましょう。

家族に終活の情報を共有する

最終的な決断をする際には、家族と情報を共有することも大切です。

せっかく人生の最期を迎える準備をしたのに、家族に反対されると再検討しなければなりません。人生の最期を迎えることについて、自分がどう考えているのか、家族とは必ず共有しておきましょう。

周りのサポートや希望を聞いて行う

自分の希望を押し付けるのではなく、周囲の意向を聞きながら終活を進めることも大切です。

治療や介護、葬儀など、万が一のときには残された家族の意向が重視される内容もあります。周囲の人の思いや意思を尊重しながら、慎重に生前整理や終活をすることが大切です。

何度も見直しを行う

生前整理や終活などは、一度に終わらせるのではなく、何度も繰り返し行うことが大切です。

例えば、1度データや不用品を整理しても、時間が経てばデータや物は増えます。物やデジタルデータの整理は、1年に1回程度を目安に行うとよいでしょう。

ポジティブな気持ちで行う

生前整理や終活中は、マイナスな感情にならないように注意しましょう。

終活は自分の人生について考えることであり、「将来に希望が持てない」「家族に迷惑をかけるかもしれない」とネガティブになってしまう方もいます。

しかし、生前整理や終活は本来、残りの人生を前向きに生きるための活動です。暗くならず、前向きに終活を進めていきましょう。

計画的に行う

終活は短期間で完結するものではなく、時間をかけて行うものであることを理解しておきましょう。

短期間で終活を終えようとすると、必要なものを処分したり、判断を間違えたりすることになりかねません。財産の整理や相続など、重要な選択肢がいくつもあるため、人生の終末期は余裕を持って進めることが大切です。

まとめ

生前整理を行うことで、自分自身もすっきりとした気持ちで日々を過ごせるようになるはずです。

しかし、自分の意思だけで生前整理や終活の内容を決めてしまうと、残された遺族に負担がかかったり、親族間のトラブルが起こることもあります。

家族の気持ちも考慮して、エンディングノートの作成や所有物の処分をすることが大切です。リサイクルできるものは買い取りに出して、身の回りの整理をしましょう。

この記事をシェアする

  • X
  • はてなブックマーク
  • LINE

タグ一覧

買取品目のコラムカテゴリー

ブランドのコラム

カンタン 無料買取査定

どんなご相談でもOK! 無理な交渉はいたしませんのでお気軽にご相談ください。
※一部、拝見しないとお伝えできないお品物もございます。