全国1000店舗以上展開中!
信頼と実績の買取専門店「買取大吉」

金ETFを始める前に!デメリットを知って賢く投資

金ETFを始める前に!デメリットを知って賢く投資

金ETFは、株と同様に分離課税が適用され、特定口座を使えば確定申告が不要です。投資初心者にメリットの多いETFですが、デメリットも理解しておくことが重要です。今回は、金ETFのデメリットについて解説します。

金ETFとは?

ETF(上場投資信託)とは、例えば、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)のような、特定の指数に連動する投資信託で、かつ証券取引所で売買できるように設計された金融商品です。

株式のように証券コード(4ケタの数字)を持ち、株式を売買するように、売買できます。金ETFとは、金価格に連動するように設計されたETFです。

金ETFの価格は金価格に連動することを目指す設計になっているため、損益は金価格の変動に左右されます。たとえば、SPDRゴールド・シェア(1326)、純金投資信託「金の果実」(1540)などです。

コストとリスク

株式と同様に、売買の手数料がかかります。ETFは投資信託のように保有中にコストがかかるだけでなく、株と同じように売買時にも手数料が発生します。

売買金額によって異なりますが、1回の注文につき数十円~数千円以上かかることもあります。しかし売買時に発生する手数料は、ネット証券を選べば、最低数十円台からと大きくコストを抑えられます。

それに、売買手数料を無料にしているETF(フリーETF)を取り扱うネット証券もあります。

直接的に金を保有するわけではないため、保管料や年会費などは発生しません。金ETFの中には、金の現物に交換できるものがあります。現物に交換する際、手数料などのコストが発生します(現物の交換に対応している証券会社で取引をすることが必要です)。

金価格が思惑に反して動いた場合、損失が発生します。金価格は、有事のムード、各国の金融・財政政策、新興国の動向、中央銀行の動向など、さまざまな要因で動きます。

保有した金ETFの資産の額は、金価格の変動に影響を受けます。また、金ETFは、他のETFと異なり、配当がつきません。

自動積立をできないケースが多い

投資信託では初回に金額を設定すれば、基本的には毎月自動で購入を行ってくれる「自動積立」が利用できます。しかしETFに関しては、ほとんどの証券会社では自動積立ができるサービスを提供していないのが現状です。

るいとう(株式累積投資)を利用する

「るいとう(株式累積投資)」とは、定期的に一定額を株式に投資する方法です。この投資方法では、毎月や毎年、一定額を株式や投資信託などに自動的に積立てていきます。

店舗型の証券会社によっては、対象銘柄が限定されていますが、るいとうを利用することで、ETFを自動積立できることもあります。

多くの場合、1銘柄の最低購入金額は1万円以上ですが、一度に大きな額を投資する必要がなく、1,000円単位という少額から投資可能です。ただし、るいとうは売買手数料とは別に、口座管理料が年間数千円程度発生することがあります。

証券会社が限定的などデメリットもある

さらに利用できる証券会社が限定的で、ネット証券以外のため、売買手数料も高額になってしまう可能性が高いのです。るいとうを利用してETFで自動積立をしようと思ったら、予想以上に手数料の負担が増えそうです。

自分自身で売買のタイミングを判断しなければならない

投資信託は、購入の申し込みをした後、基準価額という1日1回算出される値で買い付けを行います。しかしETFの場合、株と同様に価格は常に動くので、いつ買うかは自分で判断して決めなければなりません。

取引可能な時間帯であればいつでも売買できることはメリットになる一方で、売買のタイミングがわからない人にとってはデメリットにもなるのではないでしょうか。

まとめ

金投資にはさまざまな方法があり、それぞれ異なる特性があります。投資額や期間を考慮して最適な方法を選びましょう。

特に現物や純金積立の場合、譲渡損益として総合課税されるため、確定申告が必要です。高い税率が適用される可能性があるため、注意が必要です。

この記事をシェアする

  • X
  • はてなブックマーク
  • LINE

タグ一覧

買取品目のコラムカテゴリー

ブランドのコラム

カンタン 無料買取査定

どんなご相談でもOK! 無理な交渉はいたしませんのでお気軽にご相談ください。
※一部、拝見しないとお伝えできないお品物もございます。