お電話 でのお申込み・ご相談は 0120-15-1234 電話受付:
24時間
メール
24時間OK! メールでお問い合わせ

選べる3つの買取方法

ボタン 店舗買取

ご成約で即現金化!
お得な来店特典もあります!

ボタン 出張買取

ご自宅に査定員がお伺いする、
外出不要の買取サービス!

ボタン 催事買取

各地域の催事会場で行われる、
期間限定の買取イベント!

Instagram Facebook Twitter Youtube
買取大吉 買取品目 ブランド品 ブランド品のコラム記事一覧 今を時めく「あの人」も愛用する金子眼鏡(かねこ がんきょう)

今を時めく「あの人」も愛用する金子眼鏡(かねこ がんきょう)

アイキャッチ

特別な技術を持ち、ハンドメイドで眼鏡をつくる「金子眼鏡」は、メガネ業界のトレンドを牽引しています。上質でシンプルな日本製のアイウェアは、多くの芸能人たちをも虜にしています。今回はその魅力について少しお話しいたします。

金子眼鏡のヒストリー

金子眼鏡(かねこ がんきょう)とは、1958年に眼鏡卸商として創業した日本を代表するアイウェアブランドです。創業当時は「舶来メガネこそ至高」、そう謳われる時代でしたが、金子眼鏡は日本のメガネ職人の名を立て、日本で作られたメガネがいかに優れているかを世界に知らしめました。

時代に左右されることなく己のメガネづくりを貫く「泰八郎謹製(たいはちろうきんせい)」などの職人シリーズ、リアルモードなSPIVVY(スピビー)、「用の美」を掲げ実現させるイッセイミヤケとのコラボレーション。

私たちは、ものづくりへの純一無雑な姿を、金子眼鏡に見ることができます。

世界三大メガネ生産地のひとつ「鯖江(さばえ)」

金子眼鏡が誕生した福井県鯖江市は、日本で生産されるメガネの約96%のシェア率です。その品質の高さは「本物」にこだわり、追求する方におすすめの逸品と言えるでしょう。

また世界規模で見た場合でも約20%のシェア率を誇り、「イタリア・ベッルーノ」、「中国・深圳(しんせん)」とともに、世界三大メガネ生産地の一角を占めています。

農家の副業として始まった「鯖江のめがね」

後に世界最高峰の技術力と開発力、品質力を誇る「鯖江のめがね」。その歴史は、冬になると雪深く、貧しい農村から始まります。

1905年、福井県足羽郡麻生津村字生野(現・福井市生野町鯖江市に隣接)。ふるさとの暮らしぶりを良くしたいと考えた「国産のめがねの祖」と呼ばれる増永五左衛門(ますなが ござえもん)が、冬の農閑期にも収入を得られる手段として、メガネづくりに目をつけました。

日本のメガネ作りの発祥は大阪と言われています。農業以外の産業がなかった村は、大阪から招かれた職人から、メガネづくりの技術を学んでいきました。その後、学校教育や印刷業の普及と共にメガネの需要も高まり、五左衛門が創立した増永工場は、メガネづくりを軌道に乗せたとされています。

他国では成し得なかった「チタン」フレームの開発

1981年、加工が非常に難しいとされる「チタン」素材を利用したメガネフレームの開発に、福井光器(現クリエイトスリー)が成功します。世界で初めてチタンによるメガネフレームの製造技術を確立しました。

チタンは堅くて軽いので、繊細なデザインを実現することができます。また金属アレルギーを起こしにくく、耐食性も高く、汗や涙に強い。まさにメガネに最適の素材と言えるでしょう。今では世界中で親しまれる定番のチタンによるメガネフレームは、日本の鯖江で誕生したのです。

こうして福井県鯖江市は、世界でも最高水準の技術を持つ、世界的メガネ産地となりました。

金子眼鏡の魅力

鯖江を代表するメガネメーカー、金子眼鏡を語る上で欠かせないのは、類まれなる職人たちの技術力です。そのこだわりは、プラスチック(アセテート、セルロイド)フレームの切削から仕上げのパフ研磨、蝶番などで使われるネジ一本にまでいたります。

かけた時に感じる抜群のフィット感美しいサイドビューなどから、改めて彼らの技術力の素晴らしさがわかるはずです。

海外にも展開するアイウェアたち

1998年からはフランスで開催されている世界的なアイウェアの展示会「シルモ・パリ(Silmo Paris)」に出展。また2000年には海外初となる直営店「FACIAL INDEX NEW YORK」を、ニューヨーク・ソーホーにオープンしました。

海外にも展開している金子眼鏡には「職人シリーズ」と名付けられた、こだわりのアイウェアが展開されています。30年以上、メガネの制作に携わる4人(泰八郎謹製、井戸多美男作、恒眸作、佐々木與市)のプロ職人が作ったメガネには、フレームに手がけた製作者の名前が掘られます。職人ならではの情熱と確かな誇りのアイテムと言えるのではないでしょうか。

ファッションとの繋がりも強く、「ソフネット」や「アーバンリサーチ」、「ユナイテッドアローズ」などとコラボレーションし、2015年からは「イッセイミヤケ」とのコラボアイウェアを発売しました。

SPA(製造小売業)型」の体制

金子眼鏡は企画・製造から販売までを一貫して行う体制「SPA(製造小売業)型」を採用しています。JINSやZoffなどのリーズナブルなメガネ業界ではよく見られるサプライチェーンマネージメントです。

高級メガネ業界ではほぼ不可能とまで言われているSPAの拡大からも、金子眼鏡が業界から注目を集めるのは当然と言えるのかもしれません。

金子眼鏡のメガネを持つことが幸せである

金子眼鏡は本物志向のセレクトショップや、アパレルブランドとのコラボレーションを行い、質の高いものを求める読者が多いファッション誌へ掲載するなど、徹底したブランディングを行っています。決してCMや広告を乱発することはありません。

レトロで遊び心を感じるシンプルで上質なデザイン、頑固なイメージの職人が手掛けているというギャップ、ラッピングには木箱を使う高級感、店頭に立つスタッフが深い知識や技量を持つこと、そのすべてが金子眼鏡を購入したいと、掻き立てられるポイントでしょう。

金子眼鏡のメガネを持つことで「自分にどんなメリットがあるのか」を、提案しているのではないでしょうか。幸せの象徴という満足感を与え、一生使い続けたいメガネとして選ぶ。そんな愛情深い熱心なファン(愛好家)を獲得し続けているのです。

金子眼鏡を愛用する芸能人たち

【本田翼さん】

型番:KV-78L

・カラー:ATS|アンティークシルバー

・サイズ:47□22 142

・レンズ縦幅:40mm

・参考価格:35,200円

・全7色

・サングラス仕様 参考価格:37,400円

カラーバリエーションが豊富な「KV-78L」。こちらは「mina(ミーナ)11月号」の表紙で、本田翼さんが掛けていたメガネです。繊細なラインが美しいボストン型のメタルフレームは、サイズも大きすぎません。カラーもアンティークシルバーなので、さわやかな印象を受けます。レンズに色を入れたサングラス仕様も、キュートでおすすめです。

型番:KM-18L

・カラー:ATG|アンティークゴールド

・サイズ:45□21 139

・レンズ縦幅:39mm

・参考価格:39,600円

こちらは軽やかな印象のメタルフレームです。細身のフレームはサイズが小さいので、シンプルな服装にも合わせやすいアイテム。本田翼さんが着用したアンティークゴールドは、クラシックな色味がとても上品です。

【高畑充希さん】

型番:KV-64

・カラー:NV|ネイビー

・サイズ:43□23 148

・レンズ縦幅:36mm

・参考価格:37,400円

高畑充希さんが着用した「KV-64」。こちらは、星野源さんがインスタグラムにアップしたMV「うちで踊ろう」に出演した際に着用していました。5色展開されているうちのネイビーですが、発色が良く綺麗です。ヴィンテージフレームならではの特徴的なブリッジですが、メタルの質感がカジュアルすぎない絶妙のバランスです。

型番:KV-73

・カラー:DEMI|デミ柄

・サイズ:43□23 148

・レンズ縦幅:36mm

・参考価格:37,400円

ブリッジが少し長めのオーバル型です。レンズ縦幅は少し大きめですね。今どきの形になったオーバルは、強度近視の方におすすめです。

【山田裕貴さん】

型番:KV-86L

・カラー:CL|クリア

・サイズ:45□24 142

・レンズ縦幅:39mm

・参考価格:37,400円

山田さんがプライベートで愛用されているメガネ「KV-86L」です。プラスチック素材とメタル素材を組み合わせたコンビネーションフレーム。完全な円ではないラウンドシェイプなので個性的になりすぎません。しなやかな掛け心地で使用しやすいです。

【吉瀬美智子さん】

型番:KV-72L

・カラー:DEMI|デミ柄

・サイズ:46□21 142

・レンズ縦幅:35mm

・参考価格:39,600円

着用しているのは知的な印象でかけられるウェリントンです。メタルとプラスチックのコンビネーション。ラインが綺麗なテンプルは全てチタンで作られています。目じりも上がっているので、リフトアップ効果なども期待してしまいます。

眼鏡へのダメージ減らし方

一度、街の眼鏡屋さんで超音波洗浄を試してはいかがでしょうか。超音波洗浄は多くの眼鏡屋さんで無料サービスされているので、チェックしてみてくださいね。近隣のお店で洗浄できない場合は、自宅でケアをしましょう。柔らかい布などで拭くだけでも効果があります。

(メガネの素材によっては超音波洗浄をしないほうが良いものもあるため、依頼する前に眼鏡屋さんで確認しましょう)

まとめ

SNSでも話題の金子眼鏡について、少しお話ししました。芸能人の皆さんが選ばれた金子眼鏡のメガネは、それぞれご自身の雰囲気に合っていてとても素敵です。金子眼鏡は一度使うと、その使い心地の良さからリピーターになる人が多い、大人気の商品です。しかもデザインは上品でシンプル。時代や流行に流されないオーソドックスなデザインこそが、金子眼鏡の特徴なのかもしれません。一度手に取って、その品質の良さを実感してください。

お役立ちコラム人気記事

タグ一覧

カテゴリー一覧

買取品目

TOPへ